2006/12/22

次のエントリは

東京からかな。早く仕事なんぞ片付けて旅立ちたいです。

http://japan.cnet.com/interview/media/story/0,2000055959,20339708,00.htm?ref=rss

多くのユーザーはケータイ中心なので、そもそもPCを知らない人が多いんですよ。PCの大画面に慣れている人ならやらないかもしれませんが、彼らの多くは
PC環境を知らないし、携帯電話の方が、むしろ文字も打ちやすいと感じる。職種などによっては、そのままPCに接しないでずっと過ごす人も結構いるという
ことです。

モバゲータウン未経験のokamOTOです。
やってみんといけんのーと思いつつ踏み出せずにいます。
それにしても「PC知らない人が多い」か。。。まったく俺には考えられん。


さてと、じゃぁ朝のお勤めやってきます。


9:19
http://rblog-ent.japan.cnet.com/0031/2006/12/post_e5e0.html

それにしてもこの業界には、頭が悪いという自覚が足りない。
自覚していれば、それなりに勉強もするだろうが、それすらしていない。
幸い?筆者は師匠から頭が悪いと言われたおかげで、ずっと学習中である。
5分間考えて分からなければ、分かっている人に聞くことができる。
理解するために本を選び、読むことをしている。

自信持ってるんでしょうね。俺にはあり得ません。
まだまだ学習が必要だよなぁ。


11:06
一息。
例のポータルの操作マニュアルをえっちらおっちら作ってるとこです。
で、まだ部内全体にはリリースされていないためにアクセスもまばらなんですが、
それでも思うのは「発信する習慣がない」ってことです。
それでなくても雑談はするし、例えば飲み会だと饒舌だったりするわけでネタがないわけじゃ
ないんすけど、やっぱ部内に公開となると途端に敷居が高いんでしょうかね。

http://blogs.itmedia.co.jp/knowledge/2006/12/post_a534.html

実際に過去の組織の中での動きもそうだったのではないか?タバコ部屋での雑談や飲み屋でのくだらない会話の中にほんの時たまダイヤの原石が混じっていて、
それをたまたまタイミングよく誰かが拾って磨くと、それが会社に何かを起こしたのではないか?同じモデルで考えれば良いと思うのだ。
 違うのはブログやSNSならば後半の拾い上げる人の数とタイミングの面の許容度がタバコ部屋に比べて格段に有利になるということ。イントラブログや社内SNSで雑談やプライベートの日記を禁止する必要はない。

全面的に同意。要はアドミンが(つまり俺が)それをちゃんと認めさせることができるかってことだ。


もしあなたの会社が社内で私語を一切禁止しているのならば、話は別だが。

こういう言い方しちゃったら身も蓋もないけどね。


11:35
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061223/etc_vistadsp.html
通常パッケージは買っとれんからな。通販とかでも売ってくれるんだろうかなぁ。
広島だとドスパラか?


12:00
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/special/2006/12/22/9237.html?ref=rss

SaaS以外にも、企業内のサーバーに設置できるモデルも検討しているとのこと。メールをサーバーで一元的に管理できることから、米国ではSOX法対応などコンプライアンス対策に有効なソリューションとして採用が進んでいるようだ。

いいねぇ(ニヤリ)
さぁてどっから調達するかなぁ。


13:30
http://netafull.net/tech/017596.html
やるなぁ。タウンページじゃぁこうはいかないんじゃないだろか。
API公開が日本でも根付けばいいんだけどね。


13:36
https://addons.mozilla.org/firefox/3698/
この拡張が欲しかった!!
ってことで、辞書とかco-opで作った窓とかイントラ検索とかぜーーーーんぶfirefoxにまとめました。
超便利!!オススメ!!


13:42
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20061222/257623/

「Googleが今度始めたSaaSを使うから、おたくはもういいよ」なんて言われる時が来ないとも限らない。

っていうか来るでしょ。来た時になって慌てるからみっともないって話で。
基幹系情報システムにもくるけど、それ以外の様々な分野にも確実にくる。
Googleと競合しない分野を探す方が難しいくらいだし。

だから金融機関や小売業などトラディショナルな企業も、Web2.0の潮流を理解しようと、ビジネスに生かそうと必死だ。「これからはバイラル・マーケ
ティングだ」と慣れない言葉を口にして舌をかんだ人も数多い。ある大手銀行のCIOが『ウェブ進化論』を部下全員に読ませて、リテールバンキングにおける
Web2.0の影響についても含め感想文を書かせたという話も聞いたことがある。

せめて進化論は読んどけ。人間論は今日読む。


16:57
ポータルのサーバーではまってた。
というか、2種類のキャッシュモジュールを並立させようとしてダメだったって話。
(某所の解説だとできるよって書いてあるんだけどね。。。)
無駄に時間だけ使ったけどさっさと退却準備だ。

0 件のコメント:

コメントを投稿