2007/03/31

思いのほか

早く仕事が片付いたのでずっとベータ版のまんまのポータルサイトの
仕様変更を今からやろうかと。ずっと手付かずだったとこ。ちと時間かかるかなぁw
キリのいいとこまでやったらフライヤー撒いて、大阪へ。楽しみ。

http://kakutei.cside.com/game/bcs.htm

ドルアーガの作者にして僕のマイミクの遠藤氏(ちょっと嬉しい)
が2chで質問に答えてるやつのアーカイブ。懐かしいな。ドルアーガ。



2007/03/30

実は明日も仕事

今年度ラストだと思ったのになぁー。
さっさか切り上げて大阪へGo!

http://sunloop.com/groovetune/archives/2007/03/20070331satinfr.html


YO*C、サワサキヨシヒロ、FADA、Groovetune、You-key
あぁ豪華すぎる。楽しみ楽しみ。


9:11
http://japanese.engadget.com/2007/03/29/playstation-3-80gb-hdd/

申請自体は内蔵Bluetoothモジュールの変更に関するもので、

2.1になったんかの?違うか。
そうだとしたらペアリング速そうなのでそっちのがいいな。


11:31
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0330/mobile368.htm

ならば2008年あたり、ゆっくりと腰を落ち着けて、長期間プラットフォームとしてユーザーから支持を受けられるような製品を企画できないものか。

気持ちは分かるけど「ムーアの法則」って観点からみると難しいかなぁと。
っていうのも、企画のライフサイクルを緩やかにすると、
結局、CPU等の部品のイノベーションの速度も緩やかになる。

安価になったとはいえ、まだまだPCは高価なツールだ。ユーザーができることは、目先の機能を追わず、より長いスパンで製品の開発を行っているメーカーを
見定めることである。消費者が変わればPCベンダーも変わる。PCベンダーの意識を変えられるのは、結局のところユーザー自身なのだから。

その安価になった要因が猛烈な性能向上によるコストダウンだってことを筆者は分かってるはず。

PCのパフォーマンス向上ペースがややスローになってきたのだから、それに合わせてスローなPCライフに合わせた製品が企画されてもいい。たとえば5年と
言わずとも、3年ぐらいは基本デザインを変更しないつもりで、ありったけの設計パワーを注ぎ込み、それを毎年改良しながらコストを落としていく。

んーと、予定では3年後、つまり2010年にはもうVistaの後継OSが出てますな。
PCに近くてライフサイクルが5年っていうとゲーム機をすぐに思い浮かべてしまうけど、
PS3はあの時点で考え得る最高のスペックだったはずだけども、
既に現時点でGPUは一世代前の製品になってしまっている。
当然、PS3は5年は使われるでしょうけども、PCだと落としたコストは別のパーツに
いってしまうことでしょう。

つか、PCも積極的に「軽自動車」を作ればいいんじゃね?
値段は5万でVistaはギリ動くとか。不可能じゃないと思うけど。
(つってもOSが高いんだけどもさ)

一番近い将来としては、45nmプロセスを用いたプロセッサが潤沢に供給されるようになる時期が、それに該当するだろう。

いやいやいやいや。80コアとか試作するIntelのことですからwww
リーク電流によるクロック向上打ち止めも解決方法に目処ついたし止まらないでしょ。
止まってもらっちゃ困る。まだまだ能力が必要なんだから。
(DSDエンコードしたり、HD画質の編集とかすれば分かる)


13:56
http://column.chbox.jp/home/kiri/archives/blog/main/2007/03/31_035003.html

最大の裏切りってのは、何かやろうとして、それが間違ってて、誰もそれを指摘してくれずに、適当な付き合いのなかで褒められて、その気になって、やってみ
たらうまくいかなくて、あとになってそばにいた奴らが潮を引くように周辺からいなくなって、孤独な失敗に終わることなんじゃないかと。粗探しではなく、悪
かったらその場で指摘しておくのもひとつの仁義だろうと思うわけで。

それすげぇよく分かるわ。そうやって梯子外されたこともあるし、
仁義だと思って指摘してギクシャクしたりもあるし。
(俺が滅多に褒めないってのも悪いんだろうけど)
梅田氏もきっとそういうの味わったことあるんだろうけども、
それも微塵も感じさせない清清しいまでのポジティブさはどっからくるんでしょうねぇ。

イライラしっぱなし

今日は会社ではイライラのトリプルカウンター。
(ジェットストリームアタックでも可)
おかげで、フライヤー撒きもCOMMUNEへの顔出しもできず。
で、家に帰ったら帰ったでイライラする出来事発生。
まぁこんな日もあるか。。。
細マネ見たらゆっくりフィード処理しますかね。
明日こそ送別会→COMMUNEの予定をきっちり消化したいとこ。


25:47
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0329/intel.htm?ref=rss

Penrynの概要が明らかに。High-k+メタルゲート採用で3GHzくらいはいけそうか。
コイツは速そうだねぇ。Intel 64については言及ないけど、
今の俺が次のPC買うなら最低ここまでは待ちたいとこか。

2007/03/29

今日の予定

のっけからメモ気味ですが。
今日はフライヤー撒いて、COMMUNE寄って、細かすぎるものまねまでに帰ると。
いやー、こういう時にHDDレコーダでもあれば違うんでしょうねぇ。
ただ、現状では理想に程遠いので欲しいもんリストにもないんですが。
PCで地デジ録画してMediaCenterで見るのが最強のような気がするんですが、
Vistaが地デジに対応しないので微妙なとこ。PS3はこういう動きないんでしょうか。

年度末ってことでバタバタしてますが、やることをはほとんど終了気味なのでまぁのんびりと。


9:33
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0703/29/news024.html

米eBay傘下のSkypeは3月28日、Windows版Skype最新バージョンのβ版「Skype 3.2 beta for Windows」を公開した。PayPalを使った送金機能など、新機能が追加されている。

もうなんかSkypeはIMの枠を大きくはみ出してきてるなぁと。
mixiと連携してくれたら嬉しいんですが、出来たとしてもmixi側がやんねーんだろうなぁ。


10:03
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0329/kaigai347.htm?ref=rss

これは、GPUアーキテクチャのちょうど転換点に製品化せざるをえなかったPS3の不運でもあると言えそうだ。

苦笑。Xbox360は今いい感じになってきたなと感じてるんですが、
そこまでくるのに1年くらいかかってる。PS3も1年後くらいには「いい感じになったな。」
と思えればいいんですけどね。夏に買うか迷うなぁ。DSDディスクの実力確かめたいんだよなぁ。


10:42
http://www.100shiki.com/archives/2007/03/wipeer.html
おぉ。こりゃ便利だ。
IPメッセンジャーが禁じられ、USBメモリ系も禁止になり、
お隣にファイルを渡すのにメールくらいしかなかったので早速。


11:20
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070331/etc_hgst.html
玄箱用ってことで。1TBあればmix置くのに苦労はないな。
問題は回線の方になってくるわけだ。


12:26
https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/1730
MTエントリ用には上記を使ってるんですが、おそらく大人の事情で名称とか変わった模様。
再インストールしましたが特に機能的には変化ないっぽいです。


12:38
http://rblog-tech.japan.cnet.com/0061/2007/03/google_spreadsh_48d2.html

タイトルだけ見たらなんのこっちゃだったんですが、Google SpreadseetをDBとして
Web API使ってあれこれマッシュアップしてってことね。
それはちょっといいかもしんないなぁ。つってもそれをもってしても何も思いつかないんだけどw

購入

3/31 16:35 広島バスセンター発 大阪駅桜橋口着
現地でお会いできる方々、遊びましょう。

さてシリア戦見るとしますかねぇ。


18:42
http://rblog-biz.japan.cnet.com/0024/2007/03/post_ad94.html?ref=rss
別にツッコミ入れなくてもいいんだけどねw

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070213/sony.htm
によると、45nmからなのよ。なので65nmはソニーのFabでも作るんじゃね?

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0313/ibm.htm
で、その65nmはIBMでも作ってるのね。
45nm以降もIBMのFabも使うと思うよ。

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070206_ps3_xbox_cost/
によると65nmに切り替えても他が高くて大してPS3全体の原価押し下げてないので、

度重なるチップシュリンクを前提としない、PS3の原価低減計画を立てる必要があります。

って結論は結果的にあってんだけどね。


21:58
シリア戦終了。内容はまぁぼちぼち。平山はもうちょい決めろ。
で、一番良かったのは青山が出なかったこと。

2007/03/28

蓋し名言

http://www.sanspo.com/geino/top/gt200703/gt2007032801.html

今朝のニュースを見てたら、
「自分がやりたいことと、やらなければならないことは別なんだとスーダラ節が教えてくれました。」
みたいな話をされてる氏の姿がありました。
僕はやりたいことをやれてますが、なさなければならないことがまだ全然できてない。
そういうとこも課題だったりするわけです。ともかく合掌。


8:45
今朝気がついたけど、minefieldが3.0α4preになってますな。
Gran Paradisoがα3になってるので共に昇格とw
ベータになるまでいくつ上がるのかなぁ。
それと、まだxboxのメンテやってるようで。。。


10:25
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0703/27/news103.html

IIS.netでは、両社の技術提携の成果として、1月あたりからすでにIIS 5.1/6.0、さらにはIIS7上でFastCGIを動作させるためのFastCGI for IISがtechnical previewという形で入手可能になっている。

あ、そうなの?知らんかったなぁ。
実験でこれ使ってMT動かすとかアリかもなぁ。
Zend core 2.0は日本語版まで待とうwで、WIMP環境バッチリとなってくれればいいんだけど。


11:44
http://japan.cnet.com/interview/story/0,2000055954,20345944,00.htm?ref=rss

僕もXbox360は(ドライブの轟音を除けば)ホントにいいハードだと思います。
(ELITEで解決されるんでしょうね。羨ましいことです。)
そっかぁ。Gears of Warやっぱ買うかなぁ。


12:03
http://japanize.31tools.com/
バージョン上げてみた。今まではどうもコイツ入れてると重くて外してたんだけど、
GoogleReaderも普通なレスポンスで使えてます。常用ですな。


14:18
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070328/sony1.htm?ref=rss
あら?120Hz駆動は全部ハーフHDじゃん。
と思ってビエラの方も調べたけど同じだった。技術的に難しいのか?
ともかく、今回の120Hz駆動品は見送りがよろしいかと。
遅かれ早かれフルHD対応が出るでしょうから。

メンテ長いな

どーやらXbox Liveがメンテ中のようで本家サイトもアクセスできません。
まぁウイイレできないだけなんですが、夕方から延々やってるんでぼちぼち遊ばせて欲しいんですがw

今朝、物欲リスト書いたんですが、PS3とか家庭用アンプとか忘れてますな。
PS3はメタルギアソリッド4まで買わないかなぁ。でもDSDディスク検証したいから夏の候補でもある。
アンプはそんなPS3のHDMI1.3を受けれる10万くらいのアンプが出れば欲しい。

それとVistaにしてからつとにレガシーからの脱却を意識するようになりまして、
まぁCRTなんかもそういうとこだったりするんですが、ウチで一番レガシーなのは
「ADSL」じゃねーかってことで、かなり不本意ながらメガエッグもちょっと検討中。

てことで桜花賞がんばりますw

2007/03/27

物欲上昇中

別に臨時収入があるわけでもないのに、またまた物欲がムクムクと。

・PA用ミキサー
・Xbox360の各種ゲーム
・レーザー
・スピーカー+アンプ
・タンテ

まだまだあるけど今すぐにでも欲しいもんだけでこんだけある。
PAミキサーはCOMMUNEに無期レンタルで4月までに欲しいなとか。
MG124Cなら即買えるんだけど、O1Vとなるとちと無理か。
EDIROL M-16DXも面白いんだけどフェーダーがないので常設はちとしんどいかな。

Xbox360はソフトが充実してきていい感じ。
AC4、Forza2、AC6なんかが候補。

レーザーは俺が持ってるやつが10k値引きされてるのでもう1台でステレオにしたい。

スピーカーは前から欲しいJBLのJRX115が本当に安いのでCOMMUNEのリア側を交換したい。
コイツ2本にCP1200で10万弱くらいか。

タンテはずっと5Gが欲しい。コイツはちょっと望み薄だなぁ。
そういや春のG1シーズンかwww


11:37
あー忘れてた。液晶も欲しい。
やっぱTVを俺1人で占有できないので、ゲーム機もPCもいける液晶。
FP241WZにするか、FP94VWで妥協するか。
どっちにしろそろそろCRTヤバそうなのでこの夏でなんとか。

遂に出ましたか

http://www.music-plant.com/webshop/database.cgi?tid=detailDJ&and3=DJDJM023
http://www.music-plant.com/webshop/database.cgi?tid=detailDJ&and3=DJDJM022

マイミクよりネタ拝借。
ZERO4/ZERO8が店頭に並んだ模様。
サウンドハウスはまだupされてないなぁ。
マイミクの使用レポによると「ファットな音がする」とのこと。
800とは対極なのかも。さてさてどなたが購入するのやらw


22:37
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070326/dal275.htm?ref=rss
ちょっと面白いかも。O1Vがヤフオクでも適当に買えそうだけどもね。
ここんとこデジタル見直し気味でCOMMUNEのPAミキサーにとか思ったりして。

2007/03/26

年度末最終週

いつも以上に周りはバタバタすんでしょが僕はいたって普通な感じ。
この段階で残してる仕事が少ないからなんでしょかね。
(つっても1個慌ててもいいのを残してるんですがw)
ってことでネタ。

http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20070323/ace6.htm?ref=rss

ここんとこサカつくにすっかり飽きてウイイレXに戻ってますが、
やっぱ対人ってのは楽しいっすね。(負けると相当ムカつきますがw)
ってことで、AC4も欲しいんだけどコイツでオンラインマルチプレイやりたいとこ。
Xbox360はぼちぼちいい感じになってきたなぁ。


11:54
http://www.popxpop.com/archives/2007/03/12_3.html

これはオーガナイズにも応用できそうですなぁ。

1.上級者ユーザーの意見は聞くべきだが、(あまり)反映すべきではない。

w そうなんかもしらんな。

2. 普通のユーザーは何が欲しいのか教えてくれない。だから彼らの行動を観察しよう。

観察したり話したりするようにしてんですが、中々難しいっすねぇ。

9.小さな、ちょっとした意見を見逃すな。

そうね。ほんの些細なことでも見逃さないようにしたいっすね。
小さい改善の方がしやすいですし。

10.エゴを捨てよう!

こことはバランスなんでしょうけどね。でも踊ってもらえないダンスミュージックは
やる気ないっす。

11.全員を満足させようとするとつまらないサービスになる。

この辺をもっと意識する必要はあるかなと。
逆に言うと誰を満足させたいか、誰を満足させればいいのかってことで。


12:07
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0703/26/news026.html
未だAMD未体験の俺ですが、これが載ったキューブベアボーンとかいいかもなぁ。
ま、次にハード買うのはViennaの頃か?とか思ってるので
当分はVAIO1台ってことになりそうですが。

で、気が早くViennaの頃のPC選びですが、細かい要件は今の段階では分からんけど、
「64ビットが速い方」ってことになりそうな予感。
Viennaは予定では64ビットしか提供されないので(ようやくか)
CoreMAがこの2年で改善されない限り(Viennaは2009年リリース予定)
AMDのが有利かなぁとか思ったり。
その頃にはHDD→SSD+HDDは確定っぽいすな。メモリはDDR3かの。


12:34
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/03/26/341.html
早速インストールしてみた。
まぁMinefieldと変わらんかなぁとか思いつつ。
Javascriptの実行速度もそんなに変化なし。
ぼちぼち正式リリース近いのかなぁ。

なんでなんだろね

ハッキリ言ってVistaのが軽快。
XPとほぼ同じアプリをインストールしてるけど、XPでやるとなーんかもっさりな
こともVistaだとさっさか処理してくれる。
3GBが上手く効いてるって話なら3GB XPよりも3GB Vistaのが遥かにオススメ。
それ以外だとなんだろね?やっぱAeroをGPUが処理してるからかね?
Vistaを重い重い言う人が多いからウチが異常なんか?とか思ってしまうんですが、
ウチくらいのスペックなら(PenD 2.8、メモリ3GB、GeForce6600)Vistaに変えると
速くなるってちゃんと記録しとかないとな。こういうブログが1個くらいあってもいいだろw


24:31
忘れてた。
firefoxのuser.jsをXPからコピーしてきたら更に体感速度向上。
プロファイルのフォルダがちと違って、
/Users/(ユーザー名)/AppData/Roaming/Mozilla/
ってとこにあるので注意と。

2007/03/24

4/20『Friday Night Posse』@COMMUNE



なんと!!めでたくも金曜開催ラストで来月から土曜に昇格決定!!
これも皆様のご愛顧のおかげです。
ってことでプチファイナルなFNPにドアッパーDJ tomo iwasaki来広ーーー!!
ハッピーさ溢れるプレイで、踊りまくり2倍は確実(当社比)
陽気に誘われてCOMMUNEへぜひぜひ♪


2007-4-20 22:00:00 『Friday Night Posse』@COMMUNE [MAP]
with flyer or mixi: \1,500 W/1D
DOOR: \2,000 W/1D

<GUEST DJ>
tomo iwasaki(02 from Tokyo)

<DJ >
okamOTO(ex.SUNLOOP)
RINN(ESPERANTO)
YANO

<VJ >
ResetStudioPictures
Yanomedia
wipe_out


FNPは第2土曜日へ「昇格」します。

皆さんに大事なお知らせ。
毎度金曜夜を賑わせ続けてきた「FNP」が第2土曜日にお引越し決定!!
ってことで、金曜は今回がラストの開催になります。
そんな節目のゲストは久々の来広tomo iwasaki!!
新宿OTOでレジデントを務める彼の際限なくアッパーなDJで
今回もお祭り騒ぎ間違いなし!!

毎度おなじみ第3金曜のマンスリーパーティー「Friday Night Posse」も3年目にしてお引越し。
おおまかに言っていわゆる「4つ打ち(HOUSEとかTECHNOとかTRANCEとか)」を中心に
有名無名を問わず全国各地で活躍中の「これはヤバイ!」 ってDJ/アーティストにご出演いただきまして、
細かいことは抜きにして、お祭り騒ぎしようぜってハナシ。

彼も盟友と呼ぶに相応しいナイスDJなんですが、
今までなんでか呼んでなくてwようやく実現が金曜ラストってことで
こっちも気合入りまくりです。
踊らされ続けてKOされないように超動きやすいカッコでお越しください。
これぞクラブの醍醐味ってとこをお届けいたします。


tomo iwasaki:

野外ゲリラレイブ[FREESLOW]での活動を開始の後、2000年横浜[CLUB FIRE]にてデビュー。
ある意味で記憶に残るPARTYである[DEFECTIVE@新宿CODE]、[Happiness@渋谷RUIDE K2]などの
レジデンシーを経て、都内各CLUBでのPLAYや各地でのGUEST出演もこなす。現在は新宿[音 -OTO-]にて
毎月第1火曜日[02]をやりたい放題開催中。
"HAPPYでDISCO"をテーマに腰にぐいんぐいんくるカンジのTECHNO?HOUSEをプレイする
いわゆるWARP育ちなHAPPY系の残党。セットの中でのストーリー性を重視しつつ、
ブースとフロアの真剣勝負をこっそり挑む。かっこいいより楽しいほうが好き。
しゅみはおしゃれと音楽とかいもんです。しょーらいのユメは外人になることです!
広島のみなさん、3年とちょっとぶりのコンバンハ。あれから少しオトナになりました。





powered by performancing firefox



2007/03/23

ずっと引っ張ってますが

まだまだVistaネタw

昨日XPを立ち上げることがあったのでチューナー周りを確認したけど、
当然の如く「レガシーキャプチャ」って書かれてて未対応のご様子。
DXVA対応の必要があるんだけど、ドライバさえくれれば動くのかは不明。
他メーカーのキャプチャはMCEのドライバでインストールできてるみたいだけど。
ってことでテレビはやや諦めムード。
つか、そうでなくてもアナログのみなのでDT1みたいな方法検討する方がいいのかもしれない。
(DT1は仕様的に惜しいとこだらけなので多分買わないけど)

今日はお出かけもなく、普通に仕事後山篭りの予定。


11:27
午後から急遽お出かけ。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070323/266088/

また,PC Pro Labsが「Sleep」モードを搭載した「Windows Vista」の電力消費について「Windows
XP」と比較したところ,「200席規模の企業では,年間45トンの二酸化炭素排出量削減につながり,デスクトップ・パソコン1台当たりの年間コストを最
大約90ドル抑えられる」(同氏)という。

ウチでもシャットダウンからスリープに運用変更して電気代への影響を検証中w

うぉぉぉぉぉぉぉぉきたぁぁぁぁぁぁぁぁ

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070322/sce.htm?ref=rss

音楽機能では、DSD(Direct Stream
Digital)ディスクの再生に対応。ソニーVAIOの一部機種などに含まれる「SonicStage Mastering
Studio」や「DSD Direct Ver.2.0」以上のソフトで作成したDSDディスクを再生できる。

遂に、遂に対応!!!!待ってたぜ!!!!
申し訳ないがFNP LivecastはDSD形式で録音できる時間に短くなりますw
(Podcastはmp3で続けるのでご安心召されよ)
これまで頑なにDSDにこだわってデバイス揃えてきてよかった。なんか報われたw
DSD形式でMR-1がどんだけ録れるか検証しないとな。

Just one more thing

何気に「あの人は今」見てたらピーターフォーク氏ご出演。御年79歳。
あぁコロンボ見たくなったなぁ。ニシにDVD借りるかw

2007/03/22

違和感とまでは言わないけど

やっぱ1日どっぷりVistaに漬かってたので細かいとこで、
違うとこがあるなと。主にAeroじゃないってことだったりしますが。

今日は資料資料資料な予定。
俺的には余裕なんだけど年度末のせいかテンパってる人が多くて、
お前ら落ち着けと言いたくもなる今日この頃。
(つか、全ては段取りに起因すると思うんだけどね)


11:47
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070314/264982/
家庭内LANはv6にしたい。ゲーム機がサポートしてくれるのは何時かなぁ。
(なんとなくWiiはないっぽいけども)
で、SMBが2.0になってるのはなんとなく知ってたんだけど、
単体で売ってる小型NASとかは対応しとんかね?
中身がLinuxなら自分で設定変更できそうだけど。


12:14
http://yaplog.jp/natsujun/archive/257
非常にどーでもいいネタなんですが、広島出身説はどうなった?


12:37
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20070320/dbonline.htm
鳥山明氏引っ張り出せたか。UCやってみようとか思いつつ躊躇してて、
MMOは時間的に無理かなぁとか思ってんですが、GPU買い換えたら試しに。。。

Vistaのパフォーマンス評価

performance

こんな感じです。
GPU変えればまだまだ一線でやれそうです。
まぁでもその前にディスプレイ欲しいかなぁ。
で、CPUのとこにバカデカいファンが付いてて、
あれを外すのはちょっとだけ大変かもとCPU換装にひるんでますw

他に気になるとこはないっすね。Media Centerはぼちぼち
解決するんじゃないかと思ってたり。
まだLameとか入れてないのでその辺はまたいつか。


2007/03/21

Vistaからこんばんは

Vista入りました。メモリも3GBで快調快調。
やっぱGPUはスコア3.7だったけど他はいい感じ。
結構快適に動いてます。重いって話はどこいった?w
ってことで、これから色々初期設定します。
つか、やっぱ音出ねーわ。ドライバ読み込んでくれない。
さっさとドライバなんとかしてくれー。

23:09
ファーストインプレッション。
とりあえず、音が出ない、MediaCenterでTV見れない、プリンタが動かないまで確認。
ソニーとエプソン助けてくれ。

いい点としては上にも書いてるけど結構軽快。3GBの威力か。
何気にAeroは気持ちいい。ベータであった通信の問題とかは直ってるみたい。
今のとこ入らないアプリケーションはなし。これから本格的にインストールするんだけどね。
とりあえずGoogleデスクトップも入れたけど、IE7を起動してしまうのは5.1でも直ってないみたい。
スリープへの移行、起動はかなり早い。これはもう電源切る気にはならんかも。

今のとこはそんなもんかな。速度はこの時間は避けて同時間帯で測ろうかなと。


1:00
計測してみた。

SPEED 2.5 (nagoya.speed.rbbtoday.com)
計測日時 : 2007年3月21日水曜日 00時59分17秒
下り(ISP→PC): 17.94Mbps
上り(PC→ISP): 2.08Mbps

下りは速くなったけどそんなに差はないのかも。
そんでも体感的にキビキビに感じるのはインストールしたばっかだからか
それとも他の要因か。今のとこは不明ですが、Vistaのが軽快っすわ。


1:10
色々やってたら音は出るようになりました。
あとはMediaCenterなんだけどこれは無理かもしらんな。。。


2007/03/20

配達番号記載なし

いや、まぁいいんだけど。
Vista配送しましたよーメールがきたので、
じゃぁ配達時間でも指定しとくか。上手くいけば今日帰ったら
インストールできるなーとか思ったら、
どっこにも配達番号書いてないよ。ってことで仕方ないからメールで問い合わせするか。
今時ちょっと珍しいと思ったのでエントリ。

今日は午前中お出かけ。5分で片つけてやる。
帰ってからはまぁ事務処理かな。


10:46
戻った。資料でも作るか。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0320/ubiq179.htm?ref=rss

これなどは日本で言えばウィルコムの「W-ZERO3」やイー・モバイルの「EM-ONE」などの機器とほぼ同じ大きさであり、それらがx86ベースになり、フルWindowsが動作する時代が2008年に来る可能性が高いということだ。

さてそれを携帯キャリアが売る度胸があるかどうか。
売ってくれれば安く買えそうだけども実際は出来ないんじゃないかなぁ。
つか、ブラウザとSkypeさえ動いてくれればいいからLinux突っ込むって手もある。


11:47
http://www.kazuyuki-toda.com/txt2007/0320.html

みんな見に来てください(笑)。

明日も行くよ。それ以外にできることがないんでね。
僕も即リベンジしてくれなんて思わないけど、
(つか勝てばリベンジ達成とかって話じゃねーから)
完敗後にどんなサッカー見せてくれるかは興味あるし、
見せてくれないといかんしね。


12:33
http://rblog-ent.japan.cnet.com/tamon/2007/03/wzero3_es_ecc5.html
CNET読者ブログのRSSが動いてないせいで見逃してた。
更新を通知しないRSSなんぞ本当に何の意味もない。

で、この方はこれの1個前のエントリで「ケータイ離れの20代に対するMicrosoftの次の手は軽量Vista
っていう話を展開されてた方。自分は20代じゃないんでWindowsMobile使ってますってオチ。
10:46が実にタイムリーだけど、軽量じゃない普通のVistaがスマートフォン化するようで。

んー。「軽量VistaでUMPCこそ次の手」と言いたかったんだろうかなぁ。と今になって思いもするが、
多分、軽量化する気は毛頭なくてハードの進化でVistaをそのまま使えるようにするのは
Intelのお仕事と思ってるんじゃないでしょか。
もしくは、もうそれは軽量Vistaとは呼べないシロモノかもしれませんな。
僕のエントリの「Microsoft Inside」ってのはそれを含むと言い訳しときますw
(次のWindowsサーバーはモジュール構成って話なのでコアはVistaだけどねって。)


13:15
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0320/benq.htm?ref=rss
これいいなー。PS3をHDMI、xbox360をdsub-15、Wiiをコンポーネント、PCをDVI-Dで
全部まかなえるねぇ。PC用にも5.1ch欲しくなるかも。サラウンドヘッドフォンかなぁ。
あんまりこれ以上安くならないんだろうけど、結構ディスプレイも長く使ってるので有力候補ってことで。


14:21
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0703/20/news042.html
「読み逃げ」てwww
お越しいただいたって感覚は希薄なのな。
まぁ別にいいけど、俺のマイミクから「読み逃げ禁止」とか言われたら
問答無用で削除しちゃうかもw


14:29
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0703/20/news011.html
あぁぁぁ。そっかぁ。俺がリスペクトするタイプの人ってのは「ハッカー気質」なんだわ。きっと。
この2つの出典は知ってんだけど、なぜか今「あぁそうか。」と思わされた。
きっと平易な文章だからだろうか。

ハック価値(hack value)を評価できる人
創意工夫をして制約を打破したり、回避したりするという知的な難問を楽しむ人

あたりもそうだし、

1つは「クリエイターであるかどうか」です。
もう1つは「ブレーキが壊れていること」です。

あたりもぴったりだし。
僕は「クリエイター」とはちょっと遠いかもしれませんが、
「ないからやる」ってのはよく分かる考え方ですから末席に加えさせていただいてw
ちなみに、

「楽をするためには苦労をいとわない」
短気と傲慢のせいで、自分がコンピュータのために働かされていることを嫌います。

どっちにも合致しますw
パーティーハックとかDJハックとか常にやっとらんといけんなーと
思いつつ、実はまったく変わってなかったりして。


16:37
書き忘れてましたが昼過ぎに郵便局から電話あってVistaが今日中に届くのが確定。
(つかゆうパックって珍しいな)
受け取り後、メモリ増設の後に速やかにインストールします。