大体遊び疲れると放置気味っすな。申し訳ない。
土曜は小倉まで行ってきました。
やっぱフロアで壊れ気味の人が多いのはいいパーティーっすね。
楽しい遠征でございました。また遊びましょう。
で、帰ってきて一眠りしてたら嫁がWii携えて帰ってきました。
なんでも早朝から並んだとか。。。思い込んだらの性格に脱帽。
で、軽くWii痛ですwいやーボクシングのせいっすね。
でもやり込もうとは思わんのですが。サカつくあるし。
今日はお出かけと思ってたら全滅でここにいそうです。
溜まりまくったフィード処理しなくちゃ。
10:30
http://www.higher-frequency.com/j_news/february07_i/22/2.htm
当たり前に「ツナグ」だけにならないようには結構心がけてる。「もしクラウドを熱狂させたいなら、ビートを合わせることは重要な要素だと思うよ。でも例えミックスしていても、一晩中同じようなスタイルばかりをプレイ
していたら本当につまらないセットになってしまうよね。だって、誰も DJ
がレコードを代えてることに気付かないじゃないか。気付くのは熱狂的なファンだけさ」
いや、中々難しいだけどね。キレイに繋いでくれた方が気持ちいい時もあるし、
ガツンと入れて盛り上がることもあるし。
「ハウスやテクノ、トランスの DJ は、ビート・マッチングこそ主要なテクニックであると考えていたんだ。そういった間違った優先順位で物事を考えていたからこそ、特に’90年代後半にジャンル自体が行き詰った時、彼らも同様に行き詰ってしまったのさ」「若い DJ
は、フレッシュなアイデアをシーンに持ち込んで、ヴァラエティーに豊んだリズムとテンポを紹介することで、シーンの常識を塗り替えたんだ。時々、テンポが
あまりにも違うトラックをミックスしようとすると、ビートを合わせるのが難しい場合もある。だから、そのために違ったスキルが必要になってくるのさ」
主要なテクニックだと思うよ。でも踊れることが最重要。
ビートだけなじゃくて、音色とかも気を使うしね。
僕自身はあまりにテンポが違う曲を使うことが少ないんだけど、
(135と150を繋ぎたい時はあるけどねw)
ツナグことを何も意識せずにできるようになっておけて初めて
それ以外のことをササっと現場でこなせることができると思ってるので、
やっぱ基本としては外せないな。なんでもそうだけど現状に満足したら終了ってことで。
10:54
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/03/04/isscc1/
PS3も何時からかPower6コアのCellになったりとかするんでしょうか。
歩留まりが上がれば考えられなくはないと思うんですけど、
まずはシュリンクが先でしょうねぇ。
12:40
http://www.nintendo.co.jp/wii/features/virtual_console.html
実はあんまりWiiに興味が無かったのでぼちぼち調べてますが、
そういや昔ゲーのDL販売とかあったなーと今更確認。
ぼちぼち色々あるなー。でも速攻DL!!ってのはないかも。
13:02
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070305/bydsign.htm
ウチのよりコントラスト比上がってるね。地デジ内蔵だし光デジタル音声出力もあるし、
(ってスペック表には光デジタル書いてないな。。。)
中々いいんじゃないでしょか。夏までには20万切りそうな気配するね。
HDMI1.3でx.v.colorとかまで言う人には無理ですが。
それとRGBはドットバイドットできないみたいだ。
(ウチはできてると思うけど意識してなかったので忘れたw)
Xbox360な人は要注意かも。
13:43
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070305_vga/
うへぇ。ウチのVGAって今日びのスペックの1/10くらいなのか。。。
Vistaに向けてVGAも買い替えかなぁ。。。
でもとりあえずDirectX10対応にはしときたい。うーん次のチップまで待てか。
14:13
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0703/05/news007.html
そうか開発自体はしてんのね。そういうとこに踏み込んでこそだと思うけどね。ソニーとしては、デジタル放送対応ロケフリの開発にも意欲的だ。だがDTCP-IPを使うだけでは、ホームネットワーク内では伝送可能だが、外部に伝送することはできない。これ以上は、誰も踏み込んだことがない領域なのである。
こういう考え方も大事だと思うね。つか、カスラックが儲かってる現状を看過する方がおかしいんだっての。テレビ局側は、誰の損得ではなく、法に照らし合わせて違法かどうかが問題だという。だが著作権の権利処理が進まずテレビ局側にデメリットを生じさせている
のは、この「法ありき」の考え方である。米国の権利処理が簡単なのは、儲かるか儲からないかが問題であって、儲かるが違法な場合は法律の方を変えるか、法
に頼らず契約で済ませるからだ。
14:50
VAIOのHPによると、ウチの1個後のモデルでバージョンアップして、
音出なかったけど、デバイス削除して再認識させたら出るようになったって記述発見。
つーことは製品版Vistaにはドライバ入ってるっぽいね。チューナーは微妙だけども。
給料出たらメモリと一緒に買いますか。
0 件のコメント:
コメントを投稿